• TOP
  • 歯が痛い・しみる【一般歯科】【小児歯科】

General

「痛む・しみる」虫歯は身近なお口のトラブルです。しかし、ごく初期段階は自覚症状があらわれませんので、違和感に気づいたときにはかなり進行していることはあまり知られていないかもしれません。放っておくとどんどん悪化して、治療をしなければ進行を止められません。歯の破壊をできるだけ早く止めるためにも「虫歯かな?」と思ったときにはお早めに広島市東区の歯医者「山本歯科医院」にご相談ください。

歯が痛くなったときには、
すでに虫歯は進行しています

歯が痛くなったときには、すでに虫歯は進行しています

初期段階には自覚症状があらわれない虫歯は、「冷たい物がしみる」「甘い物を食べると痛い」などに気づいたときには、もうかなり進行しています。

「歯が痛くなったら歯医者に行って治療すればいい」とお考えかもしれませんが、残念ながら虫歯治療をしても、もとの天然歯の状態には戻せません。治療をして進行を止める必要はあります。虫歯ですでに溶けた部分や、治療の際に削った部分は二度と戻りませんので、そこに詰め物や被せ物を装着して補わなければならないのです。

虫歯は再発しやすい病気です。虫歯にかかった根本的な原因を取り除くだけでなく、精度の高い治療によって再発・再治療のリスクを低く抑えることも大切です。

痛みの少ない治療のために麻酔に工夫します

治療中に感じる痛みを抑えるように麻酔を使いますが、そもそも注射が苦手な方は多いと思います。痛みが苦手でも安心して治療を受けていただけるようにさまざまな工夫をして、注射の痛みも軽減します。

  • 表面麻酔

    表面麻酔

    注射する部位にまず歯茎の感覚を鈍くする塗り薬またはスプレーを塗布します。「麻酔注射のための麻酔」です。これにより注射針の「チクッ」とする痛みを小さく抑えます。

  • 極細の注射針

    極細の注射針

    注射の針は細ければ細いほど、注射の痛みを小さくできます。当院では歯科で採用されているもっとも細い針を使い、痛みの軽減につなげます。

  • 静脈内鎮静法

    治療に対する不安感や緊張感を抑え、ぼんやりとした状態に導くための点滴です。静脈に抗不安薬などを投与すると、リラックス状態で治療を受けられます。眠くなりますが意識はあり、麻酔からの回復も早いので日帰りできます。

  • 電動麻酔器

    麻酔液の注入量が変化すると「圧痛」とよばれる「痛み」を感じます。一定量の麻酔をゆっくりと注入するのが電動麻酔器です。細い注射針を併用して、できる限り痛みを感じないような配慮をします。

虫歯の進行度合いによって
治療の内容も変わります

虫歯の進行度合いによって治療の内容も変わります

虫歯とは、「酸」が歯を溶かす病気です。お口の中の「虫歯の原因菌」が食べカスに含まれる「糖分」をエサにして、ネバネバ成分を出し、歯に付着したあと、さらに「糖分」を分解して「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かすのです。

ごく初期段階は、歯に付着する汚れを落とし、溶け始めた歯の成分を取り戻す「再石灰化」を促せば治癒が期待できますが、さらに進行させるともう治癒は望めません。放っておくと虫歯はどんどん悪化し、歯を失うことにもつながりますので、早期発見・早期治療が大切です。

虫歯の進行段階とおもな治療法

※表は左右にスクロールして確認することができます。

進行段階 状態 おもな治療法
CO:初期の虫歯

CO:初期の虫歯

歯の表面を覆うバリアの役割があるエナメル質の成分が溶け出した状態です。「脱灰」ともいいます。歯の表面が白く濁って見えます。 汚れを落とすことが基本です。ブラッシング指導の内容を実行して、毎日の口腔ケアを続けてください。歯のクリーニングやフッ素塗布で歯の「再石灰化」を促します。
C1:エナメル質の虫歯

C1:エナメル質の虫歯

エナメル質がさらに溶かされ穴が空き、黒ずんで見える状態です。冷たい物や甘い物がしみることがありますが、普段は自覚症状に気づかない程度です。 虫歯菌に汚染された部分を除去してから、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。
C2:象牙質まで達した虫歯

C2:象牙質まで達した虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで汚染が進んだ状態です。象牙質はやわらかいので、「しみる」「痛む」などを感じやすくなります。 虫歯部分を取り除いてから、歯型を取り、詰め物や被せ物を作製して、装着し、失った部分を補います。
C3:神経まで達した虫歯

C3:神経まで達した虫歯

歯の内部の神経にまで汚染が進んだ状態です。なにもしなくてもズキズキ激しく痛みます。 歯の神経を除去し、洗浄・消毒する「根管(こんかん)治療」を行います。
C4:歯根まで達した虫歯

C4:歯根まで達した虫歯

歯の大半が溶けてしまった状態です。神経が死んでいると痛みは一時的になくなりますが、歯の根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。 ほとんどの場合、抜歯が選択されます。抜歯後は、入れ歯やブリッジ、インプラント治療から患者様に合う治療を選択していただき、歯の機能回復をはかります。

General

かわいいお子様に「虫歯の痛み」は経験して欲しくありません。しかし、乳歯は虫歯菌が出す「酸」に対する抵抗力が低いので、虫歯を発症しやすく、さらにいったんかかると進行が早いのが特徴です。

なかには、お子様が虫歯にかかっても「そのうち永久歯に生え替わるから……」と放置する方もいるかもしれませんが、それは得策ではありません。一生お世話になる永久歯が虫歯になりやすくなったり、歯並びが悪くなったりするリスクを負うからです。広島市東区の歯医者「山本歯科医院」の小児歯科では虫歯予防を中心に診療し、お子様の気持ちを尊重しながら、できるだけ痛みを抑えた治療をご提供しますので、お気軽にご相談ください。

お子様の歯を一緒に見守りましょう

お子様の歯を一緒に見守りましょう

お子様は自分で健康管理はできませんので、保護者様がケアしなければなりません。そして歯科では、お子様を中心に、お母様やお父様、そして歯科医師やスタッフが連携しながら治療しなければ、お子様の安心にはつながらないでしょう。

大切なのは「歯医者嫌い」にさせないことです。「歯医者が苦手」にならないように、お子様の気持ちを尊重しつつ、励ましたり、褒めたりして協力してお口の健康につなげましょう。

【お子様ともしっかりコミュニケーションを取りながら治療します】

【お子様ともしっかりコミュニケーションを取りながら治療します】

【お子様ともしっかりコミュニケーションを取りながら治療します】

子どもの個性は一人ひとり異なり、歯医者さんに対する態度もまちまちです。年齢も歯の生え方も精神的な成長もそれぞれ異なります。すぐに診療チェアに座り、お口の中をのぞかせてくれるお子様がいる一方、なかなか心を開いてくれず診療室に入るのも難しいお子様もいるのです。

当院では、どのお子様も安心して診療を受けていただけるように、まずお話からはじめます。大切なのはお子様の気持ちに寄り添い、ペースを合わせて、さまざまな処置につなげることですので、無理強いしない診療をご提供します。

子どもの歯の予防が大切な理由
  • 歯並びや顔の骨格が悪くなる

    歯並びや顔の骨格が悪くなる

    乳歯には後から生えてくる永久歯を正しい位置に導くガイドの役割があります。虫歯で早期に乳歯を失うと、ガイドが機能せず、永久歯の歯並びが乱れてしまうリスクを負います。虫歯によってうまく咬めないと、顎の骨の成長にも悪影響を与えてしまうのです。

  • 栄養状態が悪くなる

    歯並びや顔の骨格が悪くなる

    成長期の子どもが虫歯にかかると、歯が痛くて食が細くなったり、やわらかい物ばかリ食べたり、細かく咬み砕く前に丸呑みしたりして、十分な栄養補給ができるか心配です。健康や成長に悪影響を与えてしまう可能性があります。

  • 学力に影響が出る

    「咬む」と脳への血流量が増え、脳を刺激しますが、虫歯のせいでよく咬まないと脳への刺激が減りがちです。また虫歯が引き金になり歯並びが乱れると、「イライラしやすい」「集中力が落ちる」傾向があります。それが学習意欲に、さらには学力にも影響する可能性を否定できません。

  • 運動能力をうまく発揮できない

    バランス感覚や瞬発力などは、スポーツをするうえで大切なファクターです。咬み合わせのバランスのよさが運動能力に影響すると考えられますので、虫歯の影響で、「グッ」と食いしばれなかったり、バランスがくずれていたりするとスポーツでうまく能力を発揮できないリスクを負います。

山本歯科医院の小児歯科メニュー

山本歯科医院の小児歯科メニュー

子どもの歯科診療は予防が中心です。予防のさまざまな処置は痛みをともないませんので、お子様も安心して受けられます。また、コミュニケーションを大切に、お子様に慣れていただければ、定期検診を通して、虫歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことも可能です。おもな小児歯科の診療メニューをご紹介します。

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導

    お子様の成長に合わせて、ブラッシングの仕方を指導します。自分でしっかり汚れを落とせるようになるまでは保護者様の「仕上げ磨き」も欠かせません。コツをお伝えしますので、毎日のケアにつなげてください。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    歯の再石灰化を促し、歯質を強化するはたらきが期待できるフッ素を歯面に塗布します。痛くない処置ですので、お子様も安心です。虫歯予防のためには定期的な塗布が有効です。

  • 過剰歯の抜歯

    過剰歯の抜歯

    通常生えてくる歯とは異なる余分な歯が過剰歯です。形も生える部位もさまざまですが、ほとんどの場合、まわりの歯や歯並びに悪影響を与えるので抜歯が選択されます。過剰歯の向きや位置、そして年齢を考慮して抜歯します。

  • 唾液検査

    唾液検査

    お口の中にはたくさんの細菌が存在します。そして口腔内環境の違いによって、虫歯になりやすかったり、歯周病が心配だったりします。そのための検査が唾液検査です。虫歯になりやすい口腔内環境かどうかが分かるので、それに合わせて予防対策をします。

【お子様の歯もしっかり予防しましょう】

【お子様の歯もしっかり予防しましょう】

【お子様の歯もしっかり予防しましょう】

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。成長するうちにやがてまわりの大人から感染するのです。その時期をある程度遅らせることができれば、将来的に「虫歯になりにくい」口腔内環境を手に入れることができます。そのためには、「口うつし」をしない、「お子様専用のお皿やコップ、スプーンを用意する」などを実行しましょう。

また歯が生え始めたり、固形物を食べ始めたり、永久歯が生えてきたりするタイミングとともに、歯科医院での定期検診を活用して、お子様の歯の健康を保ちましょう。